2019.11.15
「はじめて助成」は、これを機会に団体・グループを立ち上げる場合も応募できます。 応募する活動のスタイルを次の3つから選んでください。 A 身の回りの地域課題や気になること、やってみたいことの活動 B コ…[続きを読む]
2019.11.15
活動を広げていくために新しいことにチャレンジしたい! 資金があればこんなことをしたいと考えていた!
2019.11.07
八日市の民間文化交流施設「太子ホール」の扉を開けると、手づくりの「のれん」。そこは「八日市おかえり食堂」。 2019年10月26日の土曜日、おてんとさんが月1回開催している「八日市おかえり食堂」を訪ねました。 「…[続きを読む]
2019.10.24
2019年10月4日、フードバンクびわ湖の事務局長、堀豊さんにご案内いただき、はじめて助成の「フードボックス設置事業」の拠点を訪ねました。 団体名の「フードバンク」とは、一般社団法人全国フードバンク推進協議会の説明に…[続きを読む]
2019.10.23
2019年10月10日、栗東市 菌(くさびら)神社の参道に面した菌(くさびら)LABO(ラボ)の活動を訪問しました。この日は朝から菌神社の参道清掃と納豆づくりが行われるのです。 メンバーと菌神社の総代の田中さんが長…[続きを読む]
2019.10.20
生活協同組合コープしがは、誰もが安心してくらし続けることができる地域社会を実現していくための支援として、「できるコトづくり制度」を創設しました。助成金は、具体的な活動を支援するためのものです。「こんな活動があれば暮らし…[続きを読む]
2019.10.11
大型台風の接近に伴い、10月12日「できるコトづくり講座」第2回(彦根)は、中止といたします。 お申込いただいた皆さまには個別にご連絡を差し上げています。 同じ内容で10月14日(月・祝)もコープしが野洲本部にて開催し…[続きを読む]
2019.09.24
2019 年 9 月 1 日、近江八幡市立安土図書館に NPO 法人 Moms fun(マムズファン)(以下、マムズファン)の皆さんの「図書館と本でつながる子育て支援事業」を訪問しました。 前日の午後、子どもたちはお気に…[続きを読む]
2019.09.19
2019年9月19日、長浜市西浅井町山門(やまかど)にある、奥びわ湖・山門水源の森を訪ねました。できるコトづくり制度の活動助成を受ける山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会(以下、会)の「山門水源の森 保全活動 環境改善 事…[続きを読む]
2019.07.22
2019年7月12日夕方4時半くらいに、放課後スペース「ほっこりや」を訪問しました。 会場は湖南市内の中央東自治会館です。放課後スペース「ほっこりや」は、2019年の1月におためしで始まり、4月からはできるコ…[続きを読む]