募集中
資金面をサポートする助成金制度
はじめて助成・活動助成とは
できるコトづくり制度では、団体・グループに対して助成金で活動を応援します。団体・グループにコープしがの組合員が含まれることが条件です。
助成対象の活動について
私たちのふだんのくらしを「5つのたいせつ」と捉え、“人のつながりのなかで、よりよいくらしを共につくる”ことに通じる全ての活動です。
5つのたいせつ

食べることは生きること。
食糧、生産地、栄養、食文化、食育などのテーマ

びわ湖が育む水辺や里地、緑豊かな山々と多様ないきものたち。
環境保全、自然体験教育、エネルギー、エコなくらしなどのテーマ

他者と共に生き、思いやりやささえあい。そして争いのない平和な社会づくり。
人権、健康、医療、障がいのある人との生活などのテーマ

みんなが主体的に取り組み、しあわせになれる地域づくり。
子育てサポート、伝統文化の継承、などのテーマ

日々のくらしを取り巻く不安を、力を合わせて越えていく。
居場所づくり、見守りパトロール、防災・減災などのテーマ
対象となる団体・グループの条件について
- ①コープしが組合員をメンバーに含む団体・グループ。NPO、自治会などの非営利組織。
- ②活動の拠点が滋賀県内で、県内で活動の成果が反映されること。
- ③特定の政党・宗教の活動でないこと。
- ④滋賀県暴力団排除条例に定める暴力団・反社会的勢力に関係する構成員を含まないこと。
- ⑤宣伝目的、その他公序良俗に反する活動を行わないこと。
公募中助成金一覧
現在準備中です。しばらくお待ちください。
応募の流れ
-
メールフォームもしくはお電話からお問い合わせ
サイトの説明や応募要項をよくお読みください。ご不明な点があればお問い合わせください。
-
申請書をダウンロードし、記入して事務局に提出
各種のダウンロードから申請書をダウンロードし、必要な内容を記入して受付期間内に事務局に提出します。
※自身の事業が助成対象となるかについての確認をしてください。
- ①応募書(様式A1号または様式B1号) ※原本1部+コピー1部の計2部
- ②活動計画書(様式A2号または様式B2号) ※原本1部+コピー1部の計2部
- ③活動予算書(様式A3号または様式B3号)
- ④定款、規約、会則など 1部 *これを機に立ち上げる団体でまだない場合は必要ありません
- ⑤直近の事業報告書と決算報告書 各1部 *これを機に立ち上げる団体は必要ありません
- ⑥チェックシート 1部
*封筒の表面に「できるコトづくり制度 助成金」と記入してください。
*配達記録が残る方法(簡易書留やゆうパックなど)で郵送してください。
*送り先は、運営事務局:しがNPOセンター(〒523-0893 滋賀県近江八幡市桜宮町207-3)です。
-
公開プレゼンテーションに参加
審査員が参加する公開プレゼンテーションに参加してください。詳しいことは、応募書類受付後に連絡します。